ブログ

ブログ
  • 2025/11/08
  • むち打ち,頭痛・肩こり,捻挫・打撲・挫傷,骨折,高速道路での交通事故,バイク事故施術,自転車事故施術,自損事故,その他
交通事故と頭痛の関係 ― むち打ちが原因かも?

こんにちは!八尾市オカモト鍼灸整骨院・神経整体院の岡本です。
交通事故のあとから「頭痛が続く」「首が重い」「天気が悪いと頭がズキズキする」といった症状に悩まされていませんか?
実はその頭痛、むち打ち(頸椎捻挫)が原因かもしれません。事故直後は痛みを感じにくくても、数日後に症状が出てくることが多いため注意が必要です。
この記事では、交通事故と頭痛の関係を「神経・筋肉・骨格」の視点から詳しく解説します。
この記事を読むことで、なぜ頭痛が起こるのか、放置するとどうなるのか、そして整骨院でできる改善方法が分かります。
もし「病院で異常なしと言われたのに頭痛が治らない」「むち打ちから頭痛が悪化してきた」と感じている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。


交通事故後に頭痛が出る理由


交通事故では、わずかな追突でも首には大きな衝撃がかかります。
人の頭の重さは体重の約10%、つまり体重60kgの人なら約6kgもの重さが常に首に乗っている計算です。
その状態で前後に強く揺さぶられると、首の筋肉・靭帯・関節・神経が一気に引き伸ばされ、炎症や損傷が起こります。これが「むち打ち症」です。

事故直後はアドレナリンの影響で痛みを感じにくく、数日〜数週間後に頭痛・肩こり・めまい・吐き気などの症状が出てくることがあります。
特に首の後ろや側頭部の筋肉が硬直すると、血流が悪くなり、酸素不足による緊張型頭痛を引き起こしやすくなります。

また、頸椎周囲の神経が刺激されると、片側のこめかみがズキズキする片頭痛型の痛みに変化することもあります。



むち打ちからくる頭痛の3つの原因


① 筋肉の緊張と血流障害

交通事故で首の筋肉が損傷すると、身体はその部分を守ろうとして筋肉を緊張させます。
その結果、首から後頭部にかけての血流が悪化し、疲労物質(乳酸など)が溜まりやすくなります。
この状態が続くと、頭の奥が重く締め付けられるような頭痛が起きます。

私の整骨院にも、事故から1週間ほど経って「肩のコリが取れない」「夜になると頭が痛い」という方がよく来られます。
多くの場合、筋膜の癒着と首の可動制限を解消することで症状が軽減していきます。



② 神経の圧迫・自律神経の乱れ

頸椎には「交感神経」が通っています。
この神経がむち打ちによって圧迫されたり、炎症を起こすと、自律神経のバランスが崩れ、血管の収縮や拡張が乱れます。
その結果、ズキズキと拍動するような頭痛や、目の奥の痛み、吐き気が出ることがあります。

さらに、首の神経は耳や目、肩、腕とも密接につながっているため、頭痛に加えて耳鳴り・めまい・肩のだるさを伴うケースも珍しくありません。
このタイプの頭痛は、薬では一時的にしか和らがないことが多く、根本的な神経調整が必要です。



③ 骨格のゆがみと姿勢の変化

事故の衝撃で、首や背骨、骨盤のバランスが崩れることもあります。
首の骨(頸椎)はわずかにズレるだけでも神経や血管を圧迫するため、頭への血流が不安定になり、頭痛を起こします。
特に、デスクワークやスマホ操作が多い方は、首が前に出る「ストレートネック」の状態になりやすく、痛みが長引く原因になります。

オカモト鍼灸整骨院・神経整体院では、骨格矯正と神経の通り道を整える施術を組み合わせ、筋肉の緊張を取り除くだけでなく、神経が正しく働く状態に戻すことを重視しています。



病院で「異常なし」と言われた方へ


交通事故のあとに病院でレントゲンやCTを撮っても、「骨には異常ありません」と言われるケースがよくあります。
しかし、頭痛の多くは骨ではなく、筋肉・靭帯・神経などの軟部組織の損傷によって起こります。
これらは画像では写らないため、見逃されやすいのです。

そのため、整骨院では触診・動作分析・神経反射の確認を通じて、体のバランスや神経の働きを丁寧にチェックしていきます。
当院でも「病院で異常なしと言われたけど、頭が重くて仕事に集中できない」と来院された方が、神経整体と姿勢矯正の施術を受け、2か月で頭痛がほぼ消失した例があります。




整骨院で行う交通事故後の頭痛ケア


① 神経整体による調整

神経整体では、首から背中にかけての神経伝達を改善し、交感神経と副交感神経のバランスを整えます。
「頭がぼーっとする」「集中できない」「夜眠れない」といった自律神経症状を伴う頭痛にも効果が期待できます。
軽いタッチで神経の興奮を落ち着かせるため、強く揉んだり押したりする必要がなく、体への負担が少ないのが特徴です。



② 骨盤・頸椎矯正で姿勢を整える

むち打ち後は、首だけでなく骨盤や背骨全体に歪みが生じることがあります。
姿勢の軸が崩れると、頭の重さを支える筋肉が常に緊張し、頭痛を悪化させます。
矯正によって体のバランスを整えると、首や肩の緊張が和らぎ、血流が改善して頭痛が軽減します。



③ 温熱療法・EMS・ストレッチ指導

事故後の筋肉は冷えて硬くなりやすいので、温熱療法で血流を促進することが重要です。
また、EMSで深層筋を刺激し、首や肩の安定性を高めることで再発を防ぎます。
さらに、自宅でもできるストレッチや呼吸法を指導し、整骨院での施術効果を長持ちさせていきます。




交通事故後の頭痛を放置するとどうなる?


「そのうち治るだろう」と放置してしまうと、頭痛は慢性化し、気圧の変化や疲労など、ちょっとした刺激でも再発しやすくなります。
また、首や肩のコリが強くなることで、睡眠の質が低下し、集中力の低下・ストレス増加など、日常生活に影響が出ることもあります。
交通事故後の頭痛は、早期にケアを始めることが回復のカギです。
整骨院では、薬に頼らず体の仕組みから整えることで、自然治癒力を引き出し、再発しにくい体を作っていきます。




八尾市で交通事故後の頭痛に悩む方へ


オカモト鍼灸整骨院・神経整体院では、交通事故によるむち打ち・頭痛・めまい・吐き気などの症状に対して、神経整体と骨格矯正を組み合わせた根本改善プログラムを行っています。
保険の手続きサポートも行っておりますので、自賠責保険で自己負担0円の施術も可能です。
「病院では異常なしと言われたけど痛みが取れない」「仕事や家事に支障が出ている」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
事故後の不調を放置せず、早めのケアで体を回復させましょう。




まとめ


交通事故後の頭痛は、筋肉の緊張、神経の乱れ、骨格のゆがみなど、複数の要因が関係しています。
薬で一時的に和らげるだけでなく、神経や姿勢のバランスを整えることが、再発を防ぐ一番の近道です。
八尾市で交通事故後の頭痛やむち打ちにお悩みの方は、専門知識を持つ整骨院でのケアをおすすめします。
本記事をお読みいただきありがとうございます。
何かご不明な点やお悩みがございましたら、河内山本駅より徒歩1分、八尾市のオカモト鍼灸整骨院・神経整体院にお気軽にご相談ください。


交通事故に巻き込まれてしまったけど、どうすればいいかわからない」など交通事故による痛みや対応についてお困りの方は近鉄八尾駅の隣の駅、河内山本駅徒歩1分「オカモト鍼灸整骨院」までお越し下さい。当院独自の「骨盤矯正×筋肉筋膜調整×内臓調整」でお悩みを解消します。
腰痛、肩コリを早く改善したい方は、
「腰痛改善プログラム」「肩コリ改善プログラム」がおすすめです!


■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

八尾市 オカモト鍼灸整骨院
〒581−0867
八尾市山本町1−2−3 ツインビル山本1階
TEL 0120-669-577
<受付時間>
月~金 9:00~13:00 / 16:00~20:30
水・土 9:00~14:00

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

一覧に戻る