ブログ

ブログ
  • 2025/11/01
  • むち打ち,頭痛・肩こり,捻挫・打撲・挫傷,骨折,高速道路での交通事故,バイク事故施術,自転車事故施術,自損事故
事故直後に湿布で大丈夫?整骨院がおすすめする応急処置

こんにちは!八尾市オカモト鍼灸整骨院・神経整体院の岡本です。
交通事故直後、「とりあえず湿布を貼っておこう」と思った経験はありませんか?
実は、事故直後の体はとても繊細で、湿布の使い方を間違えると、回復を遅らせてしまうことがあります。
この記事では、整骨院の柔道整復師として多くの交通事故患者さんをみてきた経験から、
「事故直後に湿布を貼って大丈夫なのか?」
「どんな応急処置が回復を早めるのか?」を詳しく解説します。
この記事を読むと、事故後すぐの正しい対応方法や、整骨院での施術の重要性がわかります。
交通事故に遭って首や腰の痛みが出ている方や、ご家族が事故に遭われた方は、ぜひ最後までお読みください。




事故直後に湿布を貼るのは本当に大丈夫?


交通事故の直後は、体の内部で「炎症」や「神経の興奮」が起こっています。
打撲や捻挫のように、見た目には大きな傷がなくても、筋肉や靭帯、神経がダメージを受けていることが多いのです。

この段階で湿布を貼ると、一見「ひんやりして気持ちいい」と感じるかもしれません。
しかし、湿布はあくまで「痛みを一時的に和らげる」ものであり、原因そのものを治す力はありません。
むしろ、冷やしすぎて血流が悪化し、回復を遅らせることもあります。

私の臨床経験でも、「湿布を貼っていたら痛みがどんどん強くなった」「夜にズキズキして眠れなかった」という方を多く見てきました。
特に首や腰など、むち打ちが疑われる部位に湿布を長時間貼るのは注意が必要です。




湿布が逆効果になるケース


湿布が効果的なのは、事故直後の「腫れや熱感が強い」場合に限られます。
しかし、多くの方はその判断が難しく、以下のようなケースで逆効果になることがあります。


  1. 神経の興奮による痛みを冷やしてしまう場合
    神経が過敏に反応しているときに冷やすと、血流が滞り、痛みが長引くことがあります。

  2. 筋肉の緊張が強い場合
    筋肉が硬くなっている状態では、温めたほうが早く回復します。冷やすことでさらに筋肉がこわばり、可動域が狭くなります。

  3. 湿布かぶれ
    長時間貼ると皮膚がかぶれたり、かゆみが出たりすることがあります。特に薬剤に敏感な方は要注意です。




事故直後に整骨院がすすめる正しい応急処置


事故後の応急処置は「冷やす・温める」よりも、「安静と観察」が最も大切です。
ここでは、八尾市オカモト鍼灸整骨院・神経整体院が実際に患者様に指導している応急処置を紹介します。

  1. 無理に動かさない
    首や腰が痛い場合、自己判断でストレッチをしたり、マッサージしたりするのは避けましょう。
    筋肉や靭帯が傷ついた状態で動かすと、炎症が悪化することがあります。

  2. 患部を軽く冷やす(15分以内)
    腫れや熱感があるときだけ、保冷剤や氷をタオルで包んで軽く当てましょう。
    長時間の冷却は逆効果になるため、短時間にとどめます。

  3. 痛みがある場合はすぐに整骨院へ相談
    「そのうち治る」と放置してしまうと、数日後に強い首の痛みやしびれが出ることがあります。
    神経や筋膜の損傷を早期に見つけ、的確な施術を受けることが大切です。




整骨院での初期対応が回復を左右する理由


交通事故でのケガは、一般的な打撲や捻挫と違い、神経や筋膜の損傷複雑に絡み合っています。
特に「むち打ち症」は、レントゲンで異常が見つからないケースが多く、整形外科では湿布と痛み止めだけで終わることも珍しくありません。
整骨院では、手技によって筋肉・神経・関節の動きを丁寧に検査し、体のバランスを整えることができます。
八尾市オカモト鍼灸整骨院・神経整体院では、神経の興奮を抑え、自然治癒力を高める「神経整体」を取り入れています。
痛みの根本にアプローチすることで、湿布では届かない深部の問題を解消していきます。




実際にあった事例:湿布で悪化したむち打ち症


実際に来院された八尾市在住の40代女性のケースです。
信号待ち中に追突され、首の痛みを感じたものの、整形外科では「骨に異常なし」と言われ湿布だけを処方されました。
数日間は我慢していましたが、4日目に首を動かせないほどの痛みと頭痛、吐き気が出てしまい当院へ来院。
検査の結果、頚部の神経が過敏になり、筋膜のねじれが起こっていました。
神経整体によって神経の興奮を鎮め、血流を促す施術を続けたところ、3回目の施術後には首の可動域が大きく改善しました。
このように、湿布では表面の炎症を抑えることはできても、神経のトラブルまでは改善できません。




整骨院での治療の流れ


交通事故後に整骨院を受診する際の流れを紹介します。

  1. 問診・検査
    痛みの部位や発生状況を丁寧に確認し、神経・筋肉・関節の状態をチェックします。

  2. 施術計画の説明
    神経整体を中心に、患者様一人ひとりの症状に合わせた施術内容を提案します。

  3. 神経整体・手技療法
    神経の伝達を整え、筋肉の緊張をやわらげる施術を行います。痛みのある部位を無理に押したり揉んだりしません。

  4. 日常生活のアドバイス
    自宅での姿勢や入浴方法、再発防止のためのセルフケアも指導します。




整骨院に通うメリットと病院との違い


病院(整形外科)では、主に「検査」や「薬の処方」が中心になります。
一方、整骨院では、身体の動きそのものを回復させる施術が可能です。
また、整骨院では交通事故の自賠責保険が適用されるため、自己負担0円で治療を受けられるケースも多くあります。
湿布で一時的にごまかすのではなく、根本から回復させたい方には整骨院での施術が最適です。




まとめ


交通事故直後に「湿布だけ」で済ませるのは危険です。
見た目には軽い痛みでも、体の中では神経や筋膜がダメージを受けている可能性があります。
八尾市のオカモト鍼灸整骨院・神経整体院では、湿布に頼らず、神経の働きを整えることで痛みの根本改善を目指しています。
事故後の体調変化に不安を感じる方は、早めの相談が何より大切です。
本記事をお読みいただきありがとうございます。
何かご不明な点や、お悩みがございましたら、河内山本駅より徒歩1分、八尾市のオカモト鍼灸整骨院・神経整体院にお気軽にご相談ください。


交通事故に巻き込まれてしまったけど、どうすればいいかわからない」など交通事故による痛みや対応についてお困りの方は近鉄八尾駅の隣の駅、河内山本駅徒歩1分「オカモト鍼灸整骨院」までお越し下さい。当院独自の「骨盤矯正×筋肉筋膜調整×内臓調整」でお悩みを解消します。
腰痛、肩コリを早く改善したい方は、
「腰痛改善プログラム」「肩コリ改善プログラム」がおすすめです!


■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

八尾市 オカモト鍼灸整骨院
〒581−0867
八尾市山本町1−2−3 ツインビル山本1階
TEL 0120-669-577
<受付時間>
月~金 9:00~13:00 / 16:00~20:30
水・土 9:00~14:00

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

一覧に戻る